香川における車載用途リチウムイオン電池向け負極材の生産能力増強

2024/12/20 事業関連

三菱ケミカルグループ(以下「当社グループ」)は、電気自動車(EV)を中心とした車載用途のリチウムイオン電池向け負極材について、香川事業所(香川県坂出市)で生産能力を増強することを決定しました。2026年10月の稼働を予定しています。
 
負極材はリチウムイオン電池を構成する主な材料の1つであり、天然系黒鉛または人造系黒鉛を原料とします。当社グループは、製造工程でのGHG排出量が少なく、ライフサイクルアセスメントの観点で優位性がある天然系黒鉛を原料とした製品に強みを持っています。さらに独自開発の新技術により、天然系黒鉛の課題であった電池寿命に影響する膨張を抑制し、人造系黒鉛の性能を上回るグレードを開発しました。
このたび、サプライチェーンの強化およびモビリティ向け素材におけるカーボンニュートラルに向けた取り組み強化を目的として、香川事業所で生産能力を増強し、本グレード品を生産することを決定しました。
 
・立  地:三菱ケミカル株式会社 香川事業所(香川県坂出市番の州町1)
・稼働時期:2026年10月(予定)
・生産能力:11,000トン/年

   
                   負極材                      香川事業所


・負極材について
https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/mcc/anode/product/1200581_7346.html

・ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページトップ